【独自調査】東京に上京したい!方法は?資金や仕事は?上京体験談情報

生活

東京に住みたいという憧れは多くの方が持っていると思います。
ですが気持ち的にいろいろな不安や費用や住まい、仕事など現実的な問題があってなかなか一歩踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。

人それぞれいろいろな障壁があります。
そういったところをクリアして東京に状況するための良い方法を紹介していきたいと思います。

上京に必要なこと

まずは上京するといっても簡単に行けるものではありません。
たまに資金もほとんどなくカバン一つで行くという行動力のある方もいますが普通はなかなかできるものではありません。

そこで上京に必要なことを紹介したいと思います。

資金

まずは東京に行く、住むのに様々な資金が必要です。
交通費、家具などを持っていくなら引越し費用、家具を買うなら購入費、住むところの費用、初めの給料が入るまでの生活費と様々かかります。
これにかかる費用は現在の住んでいるところや家賃など人によっても違いますが何かあったときのために余裕をもって用意しておきたいところですね。

考えられるかかる費用をまとめると

    • 家賃(敷金・礼金)

住むところによりますが、東京は家賃が高いですし、敷金礼金も高くなります。
敷金5万から10万程度
礼金10万から20万程度
その他にも先に1ヵ月分の家賃を支払わないといけなかったり、火災保険などかかってきます。

    • 仲介手数料

これは不動産会社にもよります。
5万から10万程度を見ておくと良いのではないでしょうか。

    • 家具家電(新しく購入する場合)

今ある家具を持っていくかもしれませんが新しく購入するものもあるでしょう。
冷蔵庫・洗濯機・テレビ・掃除機・家具・調理用品など他にもいろいろあるでしょう。
もしこれを買いそろえるとなるとどういった家電を買うかにもよりますが、20万から30万くらいでしょうか。

    • 引越費用

もし家電など引っ越しで持っていくのであれば引っ越し費用もかかります。
大阪から東京など遠距離(500km以上)なら5万円から7万円程度かかります。

総額40万程度から100万程度必要となるのではないでしょうか。
これは家賃がどれくらいなのか、家具を買いそろえるのかなどでも変わってきます。

住まい

次に住むところです。
上京する前に住むところも決めておかなければいけません。
東京都内は日本では圧倒的に家賃が高いので住むところにもよりますがワンルームでも1ヶ月10万以上というのが普通です。
もちろん都心部より少し離れた地域や築年数が古いなどで1ヶ月6万円以下という物件もあります。
ですから住む場所などもしっかり決めないといけません。
最近では家賃を抑えるためにシェアハウスなども流行っていますね。

仕事・稼ぐこと

そして、仕事です。
継続して生活するために稼がないといけないので仕事を見つけなければいけません。
フリーターなのか正社員なのか学生なのか立場はいろいろだとは思いますが入ってくるお金は必要ですね。
新しい仕事につくという方はまず初めの月はお金が入ってこないのでその分の生活費も頭に入れておかないといけません。
特に上京して1ヵ月目は特にお金がかかったりしますし、物価も高いのでそのあたり頭に入れておく必要があります。

まとめ

結局のところ必要なのはお金です。
そして、そのお金を稼ぐために仕事が必要です。
ここを考えなければいけません。
では具体的にどうするのという話になります。

東京に上京する流れは

学生なら親を頼ったり、寮や学生マンションなどあるのでそういったところを利用すればよいとは思います。
やはり、考えるのは無職やフリーター、転職を考えている人ですね。
特に親にも頼れないし、資金なども自分で準備しないといけないという方ですね。

  • 引っ越してから仕事を探すのか
  • 仕事を決めてから引っ越しするのか

どちらにするかです。

引越してから仕事を探す

とりあえず引越していろいろ仕事を探すというほうが東京にいるので動きやすいといえば動きやすいです。
特に正社員とか考えていないのであればそれでも良いかもしれません。
その代わり仕事が決まるまでの収入がないので蓄えは必要かと思います。
とりあえず日雇いなどすぐにお金が入ってくるもので働きながら仕事を探すというのも一つです。

仕事を決めてから引越し

転職などを考えている方ならまずは内定をもらってからと考えるかもしれません。
大阪で面接などができるのであれば良いのですが、東京に行かなければいけないときが大変です。

私も面接にわざわざ新幹線に乗って東京に行ったりしていました。
それで不採用とかになるんですよね。
ほんとに交通費が馬鹿になりませんからね。

上京するうえでの仕事の探し方

仕事を探すのがネックですが、状況によって探し方も変わってくると思います。
無職やフリーターと現在正社員として働いている人では探し方も変わってきます。

フリーターならそのままフリーターでというならバイト探しですよね。
住み込みなども一つです。

就職したいなら求人サイトで探したりですね。
転職なら転職サイトや転職支援サービス(エージェント)などを利用するのも一つです。

それぞれの状況に合わせて上京に向けて仕事を探すのが大事ですね。

上京で就職・転職を成功させるためには

上京を成功させるのにネックなのが住むところとお金・仕事です。
本当にいろいろ大変なことがあるのでこれをスムーズに進めることができるのかが成功といっても良いのかなと思います。

そんなとき就職・転職を成功させるなら自分だけでなくて就職・転職支援サービスを利用するのも一つです。
というか私も利用しましたけどおすすめです。

上京もスムーズに進めやすくなると思います。

上京体験談

実際に上京した経験がある数十人の方にアンケートを取りました。
私なりに集計していますので参考程度に見てもらえればと思います。

上京した年齢は?

やはり20代前後から20代前半、後半の方も結構います。

上京しようと思ったのはなぜ?

東京への憧れややりたいこと、仕事が多いということが上位にきています。
基本的に前向きな意見が多かったです。

上京する際の一番の不安や悩みは?

やはり金銭面が大きいですね。
家賃が高いのでそのあたりで悩んでいる方が多いようです。
物件で悩む方ということですね。

上京の際一番大変だったことは?

想像通りの金銭面や物件探しですね。
意外に親の説得というのも上位に来ています。

上京して良かったこと・悪かったことは?

良かったこと

今までにない刺激があるという意見が多かったです。
さらに良い出会いがあったなど新しい出会いがあるというのも多い意見です。
成長できているという意見が多いようです。

悪かったこと

意見がわれました。
意外に寂しいという意見が多かったですが時間が解決してくれたという意見もありました。
あとは人が多いというところですね。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました