卵を安く買う方法|安く買うためにチェックするポイントといくらなら安いのか

生活

卵は普通によく使う家庭ばかりだと思いますけど、スーパーや曜日によって結構価格が違っていたりしますよね。

私もいろいろなお店で卵の価格をチェックしたり基本的には安いタイミングで卵を買ったりするので私の卵を安く買う方法を紹介したいと思います。

卵を安く買う4つのチェックポイント

卵1

まず卵を安く買うために抑えておくべき4つのポイントを紹介したいと思います。

■販売店や住んでいるところ(物価)
■曜日(セール・特売日など)
■卵の産地・大きさなど
■支払い方法

販売店や住んでいるところ(物価)

まず卵は主にスーパーや八百屋などで買うという方ばかりだとは思いますが、当然スーパーなどによって価格が違います。

どう頑張っても安い時は130円のスーパーもあれば100円以下で売っているスーパーもあります。

例えば99円で卵が売っているスーパーがあるという情報があったとしてあなたの家の近くのスーパーで99円になるのを待っても全然ならないということもあります。

近くに卵が安いスーパーがないからといってわざわざ遠くに買いに行くという方もあまりいないと思います。

これは住んでいる地域や物価なども関係しているので注意が必要です。

ちなみに私も引越ししていくつかの地域で住んでいましたけど、地域によって近くのスーパーの卵の価格も違いますし、価格も違っていました。

曜日(セール・特売日など)

卵を安く買うなら絶対セール・特売日などの安くなっている日ですね。

例えば通常だと200円程度なのに130円程度とかになっていたりもしますからね。
割引きに関しては地域やスーパーなどによって変わってくるのでどのくらい安くなるのかは一概には言えませんけどね。

とりあえずスーパーならチラシはチェックですね。

お店でチラシをチェックするのも良いと思いますし、大手スーパーならアプリなどでチェックもできます。

あとクーポンやポイント還元などで割引されるスーパーもあります。

卵の産地・大きさなど

スーパーなどに行ったらいろいろな卵が売られています。

・産地
・個数
・大きさ

など様々で

例えば烏骨鶏の卵とか普通の卵の何倍も高かったりしますよね。

4個入りとか6個入りとかだと高いですよね。
大体10個入りとかが安かったりしますね。

あと卵の大きさとかも違っていたりして小さな卵だと安かったりしますね。

支払い方法

少しでも安く買うなら支払い方法も大事です。

今は
・現金
・クレジットカード
・電子マネー
・QRコード決済
などなどいろいろな支払い方法が可能です。

現金だとポイントなどはつきませんがその他の支払い方法だとポイントが付くものが多いです。

特に大手スーパーだと独自の電子マネーなどがあってそれを利用するとポイントが多く貯まったりもします。

ただ、八百屋などだとそういったキャッシュレス決済が不可の代わりに卵自体が安いということもあったりしますけどね。

卵はいくらなら安いのか

卵2

では実際卵はいくらなら安いのかです。

ちなみに私は住んでいる地域では10個入りでスーパーで99円、八百屋で99円で売っていることがあります。

いろいろ調べてみても大体10個入りで100円を切ると結構安いのかなという印象です。
スーパーならポイント還元などもあれば実質もっとお得ということになります。
地域の八百屋も侮れませんね。

何度も言いますが、価格は住んでいる地域によっても変わってくると思います。
私も前住んでいた地域のスーパーでは100円以下で売っているところなんてなかった気がします。
安い八百屋も近くになかったですし。

あと、100円を切ると卵のサイズが小さいとか1人何個までとか数の限定とかいろいろ条件があったりすると思います。

まとめ

卵を安く買う方法ですが、

■住んでいる地域・スーパーで最安値が違う
■割引・特売日に購入する
■安いけど卵の大きさが小さい可能性も
■支払い方法で少しでもお得に
■クーポンなども一応チェック

といったところをチェックでしょうか。

地域にもよりますが、10個入り100円程度だったら安いと思います。

といった感じで卵を安く買う方法でした。
参考になれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました