スーパーでお米を安く買う方法|4つのチェックポイントと安い価格は?

食べ物・飲み物

継続的に食べるお米ですから少しでも安く買いたいという方も多いと思います。

私も基本的にはスーパーで一番安いお米を安いタイミングで買うという生活を数年間続けています。

ということで私なりのスーパーでお米を安く買う方法を紹介したいと思います。

スーパーでお米を安く買う場合いくらなら安いのか

まずスーパーでお米を安く買う場合いくらなら安いのか?です。

これは
・近くのスーパー
・住んでいる地域
などによっても変わってくると思います。

近くのスーパー

住んでいる近くにどんなスーパーがあるのかでも変わってくると思います。
スーパーによってお米の仕入れ先も違ったりしますし、セールなども変わってきます。

住んでいる地域

あとは住んでいる地域ですね。
東京など都心部と米どころの新潟では物価も違いますし、お米の値段も変わってくる可能性があります。

スーパーでお米は安くてどのくらいの価格なの?

単純にお米の値段だけで言うなら安いお米だと一般的なスーパーだと大体5kg1,600円(税込)以下なら安いと思います。
チラシやポイントポイント還元などを含めると5kgで1,500円(税込)以下で購入できるのであれば結構安い方かなと思います。

あくまで一般的なスーパーで紹介しています。
たまにスーパーによってはセールとかで5kg980円とかでメチャクチャ安くなっているとかの情報もあるのですが、おそらくほとんどの方がそんなスーパー近くにないという方ばかりだと思いますので該当しないと思います。
ちなみに私もこれまでいくつかのスーパーに行っていろいろお米の価格を見てきましたけど、5kg980円そんな価格で売っているのを見たことがないです。

5kgで1,500円(税込)程度なら安いかなという印象です。

スーパーでお米を安く買う方法は4つをチェック

ではスーパーでお米を安く買う方法を紹介したいと思います。

ポイントはこの4つかなと思います。

・安いお米が入荷している日
・曜日(チラシ)
・割引クーポン
・支払い方法

安いお米が入荷している日

スーパーによって販売しているお米の産地、ブランドなど種類も違いますが、時期によって入荷しているお米も違います。

販売されている一番安いお米が5kg1,600円(税込)のときもあれば1,500円(税込)の時もあります。

これに関してはチラシなどをチェックすると良いと思います。

曜日(チラシ)

スーパーでお米を安く買うならまずはチラシなどのチェックは必須ですね。

チラシはスーパーで確認できますが、アプリなどでもチェックできると思います。

私もチラシをチェックして安いお米が入荷していて安くなっている日にしか購入しません。

割引クーポン

割引クーポンを利用すると少しお得に買えたりします。

ただ、スーパーによって割引クーポンが無かったりもしますしご自身が利用しているスーパーに割引クーポンがあるのでチェックしてみると良いと思います。

支払い方法

支払に方法によってもポイント還元率が違います。

現金で支払うとポイント還元はありませんが、例えばクレジットカードならポイント還元率1%とかのものもありますし、最近ではQRコード決済でポイント還元など結構お得になったりもしますので、あなたが利用するスーパーではどういった支払い方法があって、お得なのかチェックしてみると良いと思います。

例えばイオンならイオンカードですね。

まとめ

スーパーでお米を安く買う方法ですが、これは住んでいるところやタイミングによっても変わってくるのでここのスーパーのこのお米が安い!とは言えませんが、

・安いお米が入荷している日
・曜日(チラシ)
・割引クーポン
・支払い方法

などをチェックしてみると良いと思います。

安くということなら別にスーパーでなくてもネット通販でブレンド米などが安く売っていて、ポイント還元率の高いタイミングで買えばさらにお得に買えますしね。

お米は安いだけでなくて安くて美味しいお米を買いたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました