眼鏡を作るならどこがいいのか!
これとても悩みませんか?
私も久しぶりに眼鏡を作るとなった時にとても悩みました!
で眼鏡を作るならどこがいいのか私なりにいろいろ調べてみたので紹介したいと思います。
眼鏡を作るならどこがいい?どこで作る?
まず眼鏡を作るならどこがいいのかですが、これは人それぞれ違います!
重視するポイントが人によって違うからですね。
・眼鏡のデザインの種類
・保証の充実度
・スタッフの対応
などいろいろあります。
例えば100%価格重視なら単純に価格比較すればどこが安いのかはわかりますけど、そこにデザインなどもちょっと重視するとかブルーライトカットなどは必要などということが入ってくるとまだ選択肢も変わってきます。
それにメンテナンスなどは全国に店舗が多い方が行きやすいというのもあったりします。
ここで2020年12月に実施した【女性が選ぶ「眼鏡販売店」ランキング】というのがありますのでこちらを参考にしてみるのも良いかと思います。
自分にぴったりのフレームを見つけたい!女性が選ぶ「眼鏡販売店」ランキング
「JINS」や「Zoff」あたりが上位に入っている項目が多いようです。
あとやはり価格重視の方が多いようですね。
価格重視で見てみる
大手の眼鏡ショップでいうと
・Zoff:5,500円(税込)~
・眼鏡市場:13,200円(税込)~
※料金が変更されている可能性もあるので注意してください。
といったところになります。
例えばJINSなら5,500円(税込)が一番安く、デザインなどによって次は8,800円(税込)になります。
あとチェーン店とかではないですが、もしかしたらメガネの卸のお店で購入するとさらに安く購入できるかもしれません。
あとはアウトレットとかクーポンなどでお得に購入できたりしますのでこれに関してはこちらで紹介しています。
眼鏡を安く買う・作る方法は
眼鏡の特徴で選ぶ
・Zoff:ブルーライトカット追加0円
・眼鏡市場:遠近両用追加0円
こういったところが特徴です。
例えば、薄型レンズにするとJINSは無料ですが、Zoffは+料金がかかりますが、ブルーライトカットはZoffは無料ですが、JINSは+料金かかります。
たとえば度が強く太いレンズになってしまって目が小さく映るのが嫌なら薄型レンズが無料のJINSが選択肢になるかと思いますし、スマホやパソコンなどをよく使うということならブルーライトカットが無料のZoffが選択肢になってくるかと思います。
比較的年齢が上の方で遠近両用でということなら眼鏡市場が選択肢になるのかなと思います。
デザインに関してはそれぞれ人によって好みがありますから直接いくつかの眼鏡屋さんに行ってチェックしてみるのが良いと思います。
こればっかりは実際に行って直接つけてみての判断になるかと思いますので。
なので
・あなたがどういった眼(視力)の状態で
・どういった用途でよく使うのか
・好みのデザイン
などで購入するお店が違ってくると思います。
他にも眼鏡の愛眼やメガネスーパー、そこまで大きくない眼鏡屋さんなどもあってそれぞれ特徴も違ってくるのでチェックしてみても良いかと思います。
まとめ
眼鏡を作るならどこがいい?どこで作る?のかですが、
■メガネ屋さんでそれぞれ特徴が違う(オプションの料金)
まずはそれぞれの眼鏡屋さんの特徴をチェックして、デザインも気になるならいくつか眼鏡屋さんを回って試着してみてからフレームもデザインによって価格が全然違いますからそこも含めて総合的に判断して決めるのがベストなのかなと思います。
コメント